1. 買取の特集(トップ)
  2. 新聞、要覧高額買取品

有職故実便覧 王朝文化ビジュアル案内の参考買取価格

◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。

◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。

◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

[便覧]有職故実便覧 王朝文化ビジュアル案内

2024年4月に発売です。

[著者や編集者など]

・八條 忠基

参考買取価格は1,200円です。

2025年7月25日時点の参考買取価格です。

日本の王朝文化を貴族の暮らしを軸に探るビジュアル豊かな便覧です。公家社会におけるしきたりや文化的習慣、有職故実の多彩な面を「衣」「食」「住」「文化」の四部構成で300項目以上に分類し、500点超のカラー図版で丁寧に解説してあります。

男子・女子の装束、色彩や文様、生地の知識が示され、「食」は年中行事に伴う膳や菓子、農水産物や調度品まで幅広く扱います。「住」では寝殿造りの構造・庭園・屏風・座具・沐浴具・灯火など、王朝時代の日常空間が具体的に描かれます。「文化」では文房具・教養・絵画・音楽・遊戯・法令・医陰両道・神仏儀礼を含む思想宗教・経済など、幅広い領域にまで踏み込んでいます。

著者の八條忠基氏は綺陽装束研究所を主宰し、有職故実の資料を明示的かつ視覚的に現代へと伝える活動を続けています。本書でも古典文献を典拠として蘊蓄を裏付けしたうえで実物資料やマネキン着装の画像を多数掲載しており、「百聞は一見にしかず」という趣旨で視覚による理解を重視しています。

具体的には襲色目など装束の色遣いや、牛車や輿の構造と使い方、年中行事に用いる菓子や酒器のかたちまで、絵解き形式で早わかりに紹介されている構成です。資料性の高い画像としっかりした解説が一冊に凝縮されており、国語便覧や資料集が好きな層や古典文学の読者にとって非常に親しみやすく、学びやすいつくりになっています。

B5判オールカラー264頁構成で、永久保存版と評価されるビジュアル便覧と言えます。有職故実の世界を資料的実証と視覚的訴求の両面から掘り下げた、国内でも稀な総合図鑑的書籍です。

新聞、要覧等の買取について

商品の買取価格は毎日変化しています。1ヶ月で買取価格が半分以下になってしまうケースも珍しくありません。特に新作商品はお早めに買取に出すことをオススメ致します。気になる査定額については当店の「お試し査定」をご利用下さい。お客様をお待たせせずに、ネット上にて10秒で完了します。