1. 買取の特集(トップ)
  2. 新聞、要覧高額買取品

舗装調査・試験法便覧の参考買取価格

◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。

◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。

◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

[便覧]舗装調査・試験法便覧

2019年3月に発売です。

[著者や編集者など]

・日本道路協会

参考買取価格は10,035円です。

2025年7月31日時点の参考買取価格です。

舗装の品質管理や診断に必要な調査法・試験法を標準化し、現場の施工管理や材料評価に対応するための専門書です。平成31年版は全4分冊構成で全488ページにわたり、日本道路協会が編纂し丸善出版が発売元となっています。A5判・約22cmのコンパクトサイズです。

本便覧は試験・調査の対象を原材料から施工後の路面まで幅広く扱っています。粗骨材の形状・すりへり試験、フィラー、製鋼スラグの試験、アスファルトの針入度・軟化点・伸度・トルエン可溶分・密度、引火点などJIS各規格に基づく試験法が収録されており、各試験の目的・手順・規格値・採用基準・試験区分など詳細に記述されています。これらは舗装工事に必須となる品質管理の基盤として広く参照されており,例えば大阪市など公共工事設計条件においても「便覧に基づき試験を実施すること」と明記されています。

書籍は日本道路協会編集の専門委員会によって内容が精査されており,舗装工学における現行標準仕様や施工便覧との整合性も意識されています。アスファルト品質評価の試験方法では、自動遠心分離抽出法やホイールトラッキング試験、マーシャル安定度など実務に即した手法も含まれています。

書体は技術者向けに統一された体裁となっており,平易な記述というよりは仕様書・便覧形式の構成です。目次は役割別に分冊され,現場・試験室・材料保管・舗装設計・舗装補修等,目的に応じた使い分けが可能です。長期的な舗装維持管理を実施する自治体やゼネコン、コンサルタントなど多数の技術系の現場で資料として活用されています。

一方で高度な専門性と精緻なデータが求められるため,未経験者には内容に馴染むまで一定の習熟が必要ですが,広く標準仕様として採用されている点から,品質管理や施工管理、材料調達に関わる現場担当者・設計者にとって重要な書籍です。日頃の試験記録との比較や新たな試験法の導入検討に際しても参照価値が高く,公共発注者側と受注者側の双方で共通の基準として機能する点が特徴です。

新聞、要覧等の買取について

買取希望のお客様へ無料にてダンボールを提供致します。みかん箱程度のサイズをご希望数ご用意します。コミックは100冊、CDは180枚程度お詰め頂けます。ご指定の時間帯にお届け可能となっております。買取希望品をお詰め頂き、後日、集荷に伺います。この機会にぜひ当店の買取申込をご利用下さい!