- 買取の特集(トップ)
- 演歌CD、歌謡曲DVD高額買取品
日韓ポピュラー音楽史 歌謡曲からK-POPの時代までの参考買取価格
◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。
◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。
◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

[歌謡曲]日韓ポピュラー音楽史 歌謡曲からK-POPの時代まで
2024年1月に発売です。
[著者や編集者など]
・金 成玟
参考買取価格は735円です。
※2025年6月16日時点の参考買取価格です。
金成氏が著した、日韓のポピュラー音楽の歴史と相互作用を探る一冊です。戦後から現代に至るまでの音楽の変遷を通じて、両国の文化的な交差点を浮き彫りにしています。
序章では、1965年の日韓国交正常化以降の音楽交流の背景を概観しています。韓国における「倭色」禁止政策や、日本の音楽が韓国で長らく公式に受け入れられなかった歴史的事実が紹介されています。このような制約の中で、韓国の音楽シーンがどのように発展してきたのかが描かれています。
第1部では、演歌やトロットの起源と、日韓のロックシーンの発展が取り上げられています。特に、ヤマハ世界歌謡祭などの国際的な音楽イベントが、両国の音楽交流に果たした役割について詳述されています。
第2部では、J-POPの台頭と韓国ポップスの変遷が焦点となっています。ソテジワアイドゥル以降の韓国ポップスの進化や、90年代の音楽シーンにおける禁止と開放の動きが分析されています。また、T-SquareやX JAPANなどのアーティストが、日韓の音楽文化に与えた影響についても考察されています。
第3部では、K-POPの時代に突入し、韓国型アイドルの誕生とそのグローバルな展開が取り上げられています。BoAや東方神起、KARA、少女時代、TWICE、BTSなどのアーティストが、どのようにして国際的な成功を収めたのかが分析されています。特に、SMエンターテインメントとエイベックスの協業が、K-POPの日本進出において重要な役割を果たしたことが述べられています。
音楽を通じて日韓の文化的な交差点を探求する試みであり、両国の音楽史を深く理解するための貴重な資料となっています。また、音楽だけでなく、政治的・社会的な背景も考慮しながら、日韓の関係性を多角的に捉えています。このような視点から、読者は日韓の音楽文化の深層に迫ることができます。
演歌CD、歌謡曲DVD等の買取について
商品が当店に到着しますと大きさや種類にて仕分けを行います。大きめのものから小さめのものまで規格毎に分けます。次に本、CD、DVD、ゲームなどの種類毎に更に分けます。また、汚れや傷などの状態チェックもここで行います。できましたら、事前に大きさや種類をまとめておいて頂けますと助かります。