- 買取の特集(トップ)
- バレエDVD、ダンス雑誌高額買取品
ボロディン 歌劇 イーゴリ公 映画版の参考買取価格
◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。
◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。
◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

2004年2月に発売です。
[監督や俳優など]
・G.プロヴォトロフ(指揮)/キーロフ・アカデミー・オペラ・バレエ劇場管弦楽団/キーロフ・アカデミー・オペラ・バレエ合唱団/V.キニャエフ(バリトン)/T.ミラシキナ(ソプラノ)/V.ノレイカ(テノール)/V.マルィシェフ(バス)他
・R.チホミーロフ
参考買取価格は2,205円です。
※2025年5月19日時点の参考買取価格です。
12世紀のルーシ公国と遊牧民ポロヴェツ人との戦いを描いた叙事詩的作品です。1969年に旧ソ連のレンフィルムが製作した映画版は、ロマン・チホミーロフが監督を務め、ゲンナジー・プロヴァトロフが指揮を担当しています。演奏はキーロフ・アカデミー・オペラ・バレエ劇場管弦楽団および合唱団が担当し、V.キニャエフ、T.ミラシキナ、V.ノレイカなどが主要な役を演じています。
俳優と歌手を分けることで、視覚的な演技と音楽的な表現の両立を図っています。特に、ポロヴェツ人の踊りの場面では、フォーキン版の振付が採用され、バレエと合唱が融合した壮大なシーンが展開されます。野外ロケーションを活用した撮影により、馬の疾走や弓矢の射撃、火を放つ場面など、劇場では再現が難しいスケールの演出が実現されています。
物語の構成においては、原作にないイーゴリの再出陣の場面が追加され、愛国的な要素が強調されています。これは、製作当時の社会的背景や政治的意図を反映していると考えられます。時代考証には、ロシア文化史家ドミトリー・リハチョフが関与しており、中世ロシアの城塞都市やポロヴェツ人の生活様式が詳細に再現されています。
映像と音声はモノラルであり、現代の基準では画質・音質に限界がありますが、当時のソ連芸術界の技術と情熱が感じられる作品です。特に、バレエと合唱が一体となった演出は、視覚と聴覚の両面で観客を魅了します。歌劇「イーゴリ公」の映画版は、音楽、演劇、舞踊が融合した総合芸術としてのオペラの魅力を存分に味わえる作品です。
バレエDVD、ダンス雑誌等の買取について
販売から間もない商品は、買取価格が高くなる傾向があります。ところで、当店では、そのものの価値を判断して査定を行っています。価値の一つに、どれくらい欲しい人がいるかの需要量があります。売れると期待されて製造元から販売される商品。その誕生間際は需要が高いと一般的に判断されます。しかし、全てが全てそうなるとは限りません。当店では需要を適切に見極めた上でプロが査定致します。どうぞご利用下さい。