1. 買取の特集(トップ)
  2. 楽譜、バンドスコア高額買取品

OBSCURE SOUND REVISED EDITION オブスキュア・サウンド リヴァイズド・エディション クラブ・ミュージックを通過した耳で聴く アンビエント ニューエイジ 現代音楽 実験音楽 あるいは異形のジャズとロックの参考買取価格

◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。

◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。

◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

2013年刊行の「obscuresound 桃源郷的音盤640選」が大幅に増補・改訂されたディスクガイドです。著者CheeShimizuはDJ/バイヤーとして、世界的なネットワークや視点をもとにアンビエントやニューエイジなどのジャンル再評価を牽引する立場にあります。本書では前作から重複する約200作品を除いた、合計約800枚のレコードがセレクトされています。読者を未知の音楽領域へ誘う、新鮮なカタログとして機能しています。

扱っているジャンルにはクラブ・ミュージックから派生した耳で聴くアンビエント、ニューエイジ、現代音楽、実験音楽、さらに異形のジャズやロックが含まれます。この構成は一般的なジャンルの枠を越えた「音楽の秘境」へ誘う表現として際立っており、DJやコレクター、音楽探究心の強い読者にとって刺激的な選書となっています。

内容構成はテーマごとに分かれ、清水靖晃へのインタビューから幕を開け、JAPANESE AMBIENT & NEW AGE、ECMレーベルの特異性、スペインのアクシデンタル・ミュージック、有機的なオーガニック、民族性、サイケデリック、スピリチュアル、実験、コズミック、メディテイティブ、フローティングといった分類で深く掘り下げています。

巷では「クラブ・ミュージックを通過した耳でアンビエントに出逢った一人です」「実験音楽の盤にも目を通し、さらに聴いてみたい盤が増えてしまいました」というように、読者が本書をきっかけにさらなる音楽探索へ向かうという声も見られ、ガイドとしての魅力や誘引力が感じられます。

このガイドは単なるリスト集にとどまらず、音の異化体験を求める人へ向けた精神的な旅へと誘う構成になっています。既存ジャンルの知識を持つ者だからこそ得られる「耳のほころび」を刺激し、新たな音楽の可能性を想像させる力を持った作品です。

楽譜、バンドスコア等の買取について

事前にいくらぐらいになるか知りたいというご要望を良く頂きます。今やインターネットにて何でも調べられる時代となりました。お店を経ずとも、ネットにて販売価格を調べることもできます。しかし、販売価格は正確には実際に売れる価格ではありません。売れるまでの期間、売れない可能性も考慮しなければならないのです。ネット以外での販路でも相場は変わってまいります。当店ではその価値を適切に見極めております。