1. 買取の特集(トップ)
  2. 輸入版・海外版ゲームソフト高額買取品

PCエンジン コアグラフィックス miniの参考買取価格

◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。

◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。

◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

[輸入版]PCエンジン コアグラフィックス mini

2020年3月に発売です。

参考買取価格は18,010円です。

2025年6月16日時点の参考買取価格です。

1980年代後半に登場した家庭用ゲーム機「PCエンジン」の復刻版で、欧州向けに展開されたモデルです。オリジナルの「PCエンジン コアグラフィックス」は、NECとハドソンが共同開発した「PCエンジン」の改良モデルで、映像出力の強化やカラーリングの変更が特徴でした。そのデザインを踏襲しつつ、現代の技術でコンパクトに再現されたのが本製品です。

本体には、当時のゲームソフトを再現した57本のタイトルが内蔵されています。これには、日本国内で人気を博した「PCエンジン」用タイトルと、北米市場向けの「TurboGrafx-16」用タイトルが含まれており、言語や文化の壁を越えて多様なゲーム体験が可能です。特に、英語版と日本語版の両方が収録された「イースI・II」や、英語版でプレイ可能な「スナッチャー」など、言語の違いを楽しむこともできます。

ハードウェア面では、オリジナルのデザインを忠実に再現しつつ、現代のテレビやモニターに対応するためにHDMI出力を採用しています。また、電源供給にはUSBを使用し、利便性が向上しています。コントローラーは、連射機能付きの「ターボパッド」が同梱されており、アクションゲームの操作性が向上しています。

ユーザーインターフェースは直感的で、ゲームの選択や設定変更が容易に行えます。画面比率の変更や、ブラウン管テレビのような表示を再現するCRTフィルターの適用など、細かなカスタマイズが可能です。また、ゲームの途中でセーブができる機能も搭載されており、当時のゲームを現代のライフスタイルに合わせて楽しむことができます。

なお、収録タイトルの一部は地域によって異なります。例えば、日本版には「ときめきメモリアル」や「天外魔境II 卍MARU」が含まれていますが、欧州版ではこれらの代わりに「沙羅曼蛇」などが収録されています。このような違いにより、各地域のゲーム文化や嗜好の違いを感じることができます。

懐かしさと新しさを兼ね備えた製品であり、当時のゲーム体験を現代に再現することができます。オリジナルの魅力を保ちつつ、現代の技術で快適にプレイできる点が、多くのゲームファンに支持されています。

輸入版・海外版ゲームソフト等の買取について

当店では買取結果は1つ1つの価格をお知らせしております。他店の買取結果では数点で数百円とだけありました。これでは、どれがいくらだったのか分からず、何か納得できません。当店ではタイトル毎に査定額をきちんと詳細にお知らせします。また、なぜその価格になったか、理由も合わせて回答します。本当の査定をご体験頂ければ幸いです!